DXを成功に導く「カギ」とは?ビジョン採用が会社の未来を創る

昨今、どんなメディアを見てもDXと言う言葉を聞かない日はないと言っても過言ではありません。

とても主張の強いこのDXですが、実際あなたの会社ではどのような取り組みをされていますでしょうか?

世の中にこれだけ情報が豊富にも関わらずDXの本質とは何なのか、どんなメリットがありベネフィットを享受できるのか、それにはどのように取り組んだら良いのかなど、本音を言えばいまいちよく分からないという経営者の方も少なくないのではないでしょうか。

本編ではこのDXにおいて多くの企業が陥る問題の本質と、中長期的にDXを成功に導く採用戦略についてお話ししようと思います。

DXをおさらいしてみよう

先ずはDXとは何かをひとつづつ確認していきましょう。

DXの読み方

Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)を略してDXと言います。Digitalの「D」とTransformationの「T」を使って「DT」ではなくDXです。

これは何故でしょう?

Transは横断するという意味を持つことから英語圏ではTransを「X」と書く慣習があり、このことからDigital Transformationは「DT」ではなくDXと表記するようになりました。

DXとは何をするのか?

DX は単に業務をIT化することではありません。

IT技術を取り入れることで組織に変革をもたらし、自社の持続的な成長を支え、会社を新たなステージに引き上げるための手段です。

DXとは自社のあるべき姿、即ち何年後かに実現させたい将来像を描き、それを実現させるためには優れたIT技術を積極的に活用してその恩恵を最大限に享受していきましょうということです。

よってDXは明確な会社の将来像を描かない限り、いくら優れたIT技術を導入しても意味がないどころか、効果的な活用にも繋がりません。

DXが失敗に終わる真因

「わが社のDX戦略として、MA(※1)ツールを導入し手マーケティングの強化に取り組む」という方針が会社から示されました。

情報システム担当部門の懸命な努力により、MAツールを導入してくれる会社を探し、4社の中から一番導入実績が豊富な1社を選定して何とか社内にMAツールを導入することができました。

これで我社のマーケティング部門もMAツールを使うことにより、大幅な業務効率化を実現できるだろう。このように無事にマーケティングツールの導入を果たすことができました。

この会社のDX事例は果たして目に見える成果に繋がるのでしょうか?

答は限りなくNoです。

ここまでお読みいただいた方はもう想像がつくかと思います。

先ず自社の将来像を描き、それを社内に宣言して一丸となって達成させる意識づけが出来ていません。そして情報システム部門ではなく、マーケティング部門が業務プロセスの中でのボトルネックを把握し、MAツールによりボトルネックの解消に繋がるかが検討されていませんでした。

全ての業務プロセスを無理やりIT化させるのではなく、人の役割とITの役割をしっかりと線引きし、然るべきところをIT化させることがDXには必要です。

  • (※1)MA(Marketing Automation)マーケティングオートメーションの頭文字をとってMAと言います。

DXを成功させるカギは採用戦略が握っている!?

ここまで見てきたように、言葉では簡単なDXも実践となると一筋縄では上手くいきません。

そこで着目したいのが「採用戦略」なのです。

DX戦略を描きそれを推進できる人材を採用すると思いがちですが、そうではありません。

通常の採用では、自社で働いて欲しい人物像を明らかにし、採用希望者に向けて募集している職種の仕事内容を分かりやすく伝える努力をしたり、どんな知識やスキルが必要なのかを明らかにした上で、分かりやすく採用希望者に向けて訴求しています。

更に働く職場の雰囲気であったり、人たちなのかも、可能な限り訴求されていることでしょう。

更に職場ではどのような社員が働いているのか、職場の雰囲気など可能な限り事前理解してもらうよう工夫されています。

それにも関わらず採用のミスマッチは依然発生し続けています。

このように仕事を伝えることや職場を伝えることは必須でありとても重要ですが、それだけでは残念ながら足りないのです。

DXと採用の関連性の核心に触れてみましょう。

DXには会社として実現したい将来像を描くことが重要だとお伝えしました。

採用でも、仕事や職場を伝えるだけではなく、ミスマッチを防ぐには会社の実現させたい将来像を伝えることが非常に重要なことなのです。

ビジョンに共感する重要性

DXにも採用にも共通の「将来像」というキーワードが出てきました。

この将来像とは何でしょうか?もうお分かりですね。会社の実現したい将来像とは「ビジョン」の事です。

DXを成功させるためには「ビジョン」を示す必要があり、採用を成功させるためにも「ビジョン」が必要だということです。

なぜ「ビジョン」が必要なのか

DXは会社が実現したいビジョンに向け、ITの力を活用して自分たちの業務や働き方を抜本的に変えていく手段です。自分たちの慣れた業務を変えていくには、自分が思う以上に気力と体力を使います。途中で元の業務スタイルの方が断然早く、元に戻した方が良いのではと思うこともあるでしょう。しかし改善策は即改善に繋がるのではなく、新たな業務が体に染みついてから初めて改善に繋がるものです。

このような状態に陥った場合、ビジョンに共感し共に実現させようという強い意志があれば、目の前の業務だけを見るのではなく、会社の将来像を思い浮かべて持続的な改善に繋がるのではないでしょうか。

一方、採用においてもビジョンは重要です。

採用希望者に仕事内容、職場の雰囲気を知ってもらったり、採用側では逆にその業務経験はあるのか、十分なスキルはあるのかをマッチングすることは必要です。

しかしそれ以前に、会社の考え方を知ってもらったり、全員で取り組んでいる達成すべきビジョンを知ってもらったり、会社の価値観そのものを伝えることの方が重要ではないでしょうか。

価値観のマッチングにより共感を得て、共にビジョンを実現していきたいという意思を持っていただいた後に、初めて仕事内容や職場の雰囲気を伝えるべきではないでしょうか。

私たちはビジョンを軸としたこのような採用戦略を「ビジョン採用」と定義しています。

このようにDXを推進させるためにも、採用のミスマッチを防ぐためにも、ビジョンへの共感は非常に重要な要素となります。

まとめ

このように、DXは会社全体でビジョン達成のためにITを導入しながら業務改善、働き方改革を推進します。その際には社員一人ひとりがビジョンを理解し共感することがDXを成功させるためのカギとなります。

また、そのビジョンを達成させるために必要な人材も、そしてビジョン達成後も会社の価値観を受け継いで持続的な成長を支える人材の採用もまた、ビジョンへの共感によって採用することがカギとなります。

DXは一度やったから終わりというものではありません。この不安定な世の中で持続的な成長を続けるためにも、ビジョンに共感する人材採用がDXの成功を決める「カギ」となるのです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

サイト制作に関するお困りごとは
e-Labへお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

執筆者プロフィール

著者のイメージ画像

シミズ

e-Lab Co-cre Producer
広告代理店のWebプロデューサーを経てWEBコンサルティング会社を経営。
後に領域を超えて事業再生やM&Aを経験した後にGBSへと合流し、事業戦略の策定からWeb戦略との連携まで一貫したサポートを行う。
自然をこよなく愛し、マニアックな散策路の探索が趣味。