Google Tag Managerとは? ウェブ担当者なら知っておきたいタグ管理ツールの基礎知識を解説!

ウェブサイトの効果を最大限に活かすには、「サイト更新」や「アクセス解析」といった「運用」が重要です。解析に使えるGoogle Analytics(GA4)を筆頭に、さまざまなツールが提供されているため、ぜひとも有効活用したいですね。しかし、ツールが多くなればなるほど管理が大変です。

そこで活用したいのが、Google Tag Manager(GTM)です。GTMを活用すれば、ツールを一元管理できます。

この記事ではそんなGTMについて解説します。初心者の方もこの記事を読めば、GTMの概要が理解できるので、ぜひ最後までお読みください。

Google Tag Managerとは?

Google Tag Manager(GTM)とは、Googleが提供しているタグマネージメントシステムです。その名前の通り、「タグ」を管理するツールなのですが、そもそもタグとはどのようなものなのでしょうか。

タグとは?

タグとは、ウェブページに記述されるコードです。HTMLファイルに埋め込んで使うため、取り扱いにはHTMLやJava Scriptの知識が必要です。(タグは「スニペット」や「トラッキングコード」と呼ばれることもあります。)

タグにはいくつか種類があります。

  • ウェブページを構成するHTMLタグ(サイトの概要を設定するmetaタグなど)
  • サイト解析ツールを制御するためのタグ(GA4やヒートマップツールなど)
  • 広告を表示するためのタグ(Google Adwardsなど)

以下はタグの具体例です。

<!-- Google tag (gtag.js) -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-XXXXXXXXXX"></script>
<script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-XXXXXXXXXX'); </script>

GA4を利用する場合は上記のようなコードを各ページに記述する必要があります。

タグの取り扱い方法

GA4を導入する場合、該当ページのファイルを編集して上記のようなタグを設置する必要があります。もし自社サイトが複数ページで構成されているとしたら、すべてのページにタグを設置しなければなりません。

さらに、後から広告タグも埋め込みたいとなった場合、改めて設置作業が必要です。

何度もたくさんのファイルを編集するのは、ウェブサイト管理者にとって大きな負担です。ミスも起こりやすく、思わぬトラブルが発生しかねません。そこで活用したいのが、GTMです。

GTMの構成

GTMの導入や操作の前に、まずはGTMがどのように構成されているのか知っておきましょう。GTM関連のドキュメントには聞きなれない言葉多くあると思いますが、最初は以下の役割を整理しておくと、全体像が掴めると思います。

  • Googleアカウント
  • GTMアカウント
  • GA4アカウント
  • コンテナ(GTM)
  • プロパティ(GA4)

ここでは、「コーポレートサイトと採用サイトを運用しているA社が、初めてGTMとGA4を導入する」というシチュエーションを例に解説します。

Googleアカウント

GTMやGA4の利用にはGoogleアカウントが必要です。個人アカウントでも利用はできますが、会社の重要な情報を管理することを考えると、会社で管理できる専用のアカウントを用意すると良いでしょう。

GoogleアカウントはGoogle Chrome(ブラウザ)やGmailを始めとした、Googleが提供するさまざまなツールのユーザーIDとしての役割を持ちます。GTMやGA4においても同じです。

A社も管理用のGoogleアカウントを新規作成した、とします。

GTMアカウント

Googleアカウントを準備した後は、GTMのウェブサイトへアクセスし、準備したGoogleアカウントでログインします。ここでGTMのアカウントを作成します。

GTMのアカウントは通常、1つの会社で1アカウントです。(特に制限はないため、いくつでも作れてしまいますが、管理が大変になります)

GTMアカウントの作成が完了すると、ログインに利用したGoogleアカウントが、GTMアカウントのユーザー(管理者)となります。

コンテナ

GTMアカウントに続き、コンテナを作成します。

コンテナはウェブサイト(ドメイン)ごとに作ります。A社の場合は、コーポレートサイトと採用サイトがあるため、コンテナが2つ必要です。作成完了後はGTMアカウント内に2つのコンテナが存在することになります。

タグの管理はこのコンテナ単位で行います。A社の場合、コーポレートサイト用のタグと、採用サイト用のタグをそれぞれのコンテナ内で設定してく、というわけです。

続いて、GA4のアカウントを作成します。

GA4アカウント

GA4アカウントもGTMと同様に、1会社1アカウントで作成して問題ありません。

プロパティ

プロパティは、GTMにおけるコンテナのように、ウェブサイト(ドメイン)ごとに作成します。つまり、A社では2つのプロパティを作成します。

プロパティを作成するとタグが発行されますが、今回のケースではGTMで管理するため、直接埋め込む必要はありません。

GA4のタグが発行されたら、GTMの管理画面からタグを追加します。A社の場合は、コンテナとプロパティが2つずつあるため、ウェブサイトごとに対応させます。

GTMの拡張性

今回はGA4を例にタグ管理の構成を説明しましたが、他のツールのタグを追加する場合も同様です。GTMはGoogleが提供しているツールですが、MicrosoftやAdobeといったGoogle以外の会社が提供しているツールのタグも管理できます。(さらに高度な内容になりますが、独自のカスタムタグを設定することもできます。)

導入時こそ、GTM自体のタグをウェブサイトに埋め込む手間がかかりますが、その後はGTMの管理画面から他のツールのタグ追加や設定変更ができるようになります。

GTMはさまざまな機能がありますが、すべての機能を使いこなせるようになる必要はありません。必要に応じて学習する、もしくはウェブ制作会社に相談しながら機能を拡充していくと良いでしょう。

おわりに

この記事ではGTMの基礎知識について解説しました。

GTMはウェブサイトを管理する上で非常に有用なツールです。もし自社のウェブサイトでGTMを利用されていないという場合は導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事がお役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

サイト制作に関するお困りごとは
e-Labへお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

執筆者プロフィール

著者のイメージ画像

ムライ

e-Lab Web Directer / イーラボ! Project Leader
IT業界未経験ながら入社半年ほどで、新規事業の立ち上げメンバーに抜擢される。
ライター経験もあることから、イーラボ!では編集長を担当。
休日は格闘技観戦と麻雀。