採用支援のプロに聞く『中小企業の採用担当者に1番大切なもの』

求人サイトや採用エージェントなど、多くの企業が人材サービスを活用しています。
その一方で、選考中や内定後の辞退、早期離職など人材のミスマッチにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

中小企業の経営者の多くは現在の採用手法に課題を感じていますが、「具体的にどこから手を付けたらいいのかわからない」という実情があるようです。

そこで今回は、中小企業の採用支援を行っているマリーネ代表の小山亜沙美さんにお話をうかがいました。

自社の採用を見直したい経営者の方や採用担当者の方のお役に立つ内容となっています。ぜひご一読ください。

小山亜沙美さんへのインタビュー

どのような経歴で人事のお仕事に携わるようになりましたか?

小山さん

元々オンライン秘書サービスを行っていたのですが、人事コンサルティング事業をされているお客様とのご縁で採用業務に携わるようになりました。

そこから紹介で他の企業様からもご依頼をいただき、今では採用関連のお仕事をメインでさせていただいております。

これまで携わってきた業界について教えてください。

小山さん

エンタメ業界の都内ベンチャー企業、製造業の地方の中小企業の採用業務に携わったことがあります。

予算やターゲットに合わせた媒体の選定や運用、募集記事の作成、スカウト送信などの母集団形成と応募者対応、選考中及び内定後のフォローがメイン業務でした。必要に応じて面接の代行や、既存社員を巻き込むアプローチも行っていました。

現在はIT企業でエンジニアの採用に取り組みながら、従業員満足度向上のための施策提案などにも携わっています。

具体的に、どのような業務に携わっているのでしょうか?

小山さん

最初は求人媒体からの応募への対応をしていました。
予め決められていた採用プロセスの一部代行という感じです。

その後、徐々に携わる業務範囲が広くなり、「選考中」、「内定後」、「入社後」それぞれの段階で応募者のフォローを行ったり、合同企業説明会の準備や当日スタッフなども行うようになりました。

最近は、採用戦略についても提案する機会をいただいています。
これまでに、「採用ターゲットの見直し」や、従業員定着率を高めるための「社員満足度調査ツールの導入」などを提案し、調査・計画立案・運用をお任せいただきました。

採用だけでなく、従業員をケアする業務にも携わっているのですね。クライアントとの関係構築はどのように行ってきたのでしょうか?

小山さん

定期的に経営者から直接お悩みをうかがう機会をいただいています。
普段は人事担当の方とのやりとりが多いですが、採用は企業全体で取り組むものだと私は考えています。

そのため、人事以外の方ともコミュニケーションを取り、クライアント企業のことを良く知ることで、社風にあった提案をするようにしています。

従業員ひとりひとりとコミュニケーションを取ることは、経営者からも歓迎されているので、社内SNSにもご招待いただいています。

他には、社外の方も参加可能な教育研修のサポートもしています。エンジニアの採用が目的なので、研修への参加をきっかけに就職や転職を希望する方をフォローできるように、講師のエンジニアと協力して取り組んでいます。

採用活動に目を向けるだけでなく、クライアント企業の「人」や「風土」を知ることが大切なのですね。複数の中小企業の採用にかかわってきた小山さんから見て、中小企業が抱える採用課題をどのように感じていますか?

小山さん

一番大きいのは、採用にコストをかけられないことです。

大企業のように大々的に採用広告を打つことは難しいですし、採用ツールで業務効率を改善しようにも、人事担当者が忙しくて満足な調査や選定に時間を割くことができません。

大手のやり方を真似るだけでは採用市場で負けてしまうので、企業にあった独自の戦略を立てていく必要があります。
ですが、自社独自の強みを明確に言語化できている企業は少ないと感じます。

中小企業の人事担当者はどのように対応したらよいのでしょうか?

小山さん

まずは求職者目線に立つことが大事だと思います。
採用担当者は求職者が初めて接触する企業の「中の人」です。
第一印象は極めて重要ですから、その企業の理念を体現している人が最初に求職者と会話できるのが理想です。
求人応募後の返信の段階から社風を感じ取っていただけるようなコミュニケーションが取れると良いですね。

やはりコミュニケーション能力を磨くことが重要でしょうか?

小山さん

コミュニケーション能力はもちろん重要ですが、人事の業務には幅広いスキルが求められます。
採用市場や競合他社についてリサーチする、マーケティングの知識やノウハウは身に着けたいですね。
他社がどのような採用戦略を実践しているか調べたり、人事同士の交流の場に赴いて意見交換すると勉強になると思います。

SNSやオウンドメディアを活用した採用を進める場合は、ライティングや写真撮影といったクリエイティブスキルも必要になります。

また、採用は毎年同じことを実施するわけではないため、継続的な改善に取り組む能力が求められます。
計画、分析、数値化といったPDCAを回すマネジメント能力や、面接で求職者の魅力を引き出す質問力といったコーチングスキルも学んでいくと良いですね。

大変ですね……。

小山さん

簡単な仕事ではないと思います。
中小企業は人材不足だからこそ、部分的にでも人事業務をアウトソーシングできると良いですね。

ただ、気を付けないといけないのは、求職者は条件の比較だけで就職先を選んでいるわけではないことです。
求職者は「自分が大切にしている価値観と合っているか」を念頭に置きながら、採用担当者と接しています。

そうした求職者に一番響くのは、自社を心から好きな社員の言葉です。
採用担当者が自社のことを好きなら、必要以上に良く見せようとしなくても会社の魅力は伝わります。

会社の価値観を体現している人材はアウトソーシングできませんが、もし人事業務の代行を外部に委託する場合は、自社のことを好きになってくれる人に頼んだほうが良い結果に繋がると思います。

なるほど! 自社のことを好きな人が採用活動に取り組むことが、一番のアピールになるのかもしれませんね。
この度は、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

採用支援のアドバイスだけでなく、人事業務に幅広く携わっている小山さんだからこそ、「自社のことが好きであることが大切」という視点には説得力がありました。

従業員はもちろん、自社のことを好きになってくれる社外の協力者がいると、心強いですね。社外の人に相談することは、自社の魅力の再発見にも繋がるはずです。

この記事をきっかけが採用改善のきっかけになれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

採用支援のマリーネご連絡先

代表者氏名
小山亜沙美

メールアドレス
marine.181128@gmail.com

電話番号
080-1128-9370

メッセンジャー(Messenger from Meta) 

小山さん

こちらの記事を読んでくださった方限定で
【壁打ち60分間(採用に関するお悩み全般)】を無料で実施させていただきます。
上記いずれかの方法でお問合せくださいませ。

サイト制作に関するお困りごとは
e-Labへお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

執筆者プロフィール

著者のイメージ画像

ムライ

e-Lab Web Directer / イーラボ! Project Leader
IT業界未経験ながら入社半年ほどで、新規事業の立ち上げメンバーに抜擢される。
ライター経験もあることから、イーラボ!では編集長を担当。
休日は格闘技観戦と麻雀。