内定者研修アイデア4選!内定辞退を防ぐ交流型研修とは。

「採用活動にコストをかけてせっかく内定を出したのに辞退されてしまった…」
「内定辞退を防ぐにはどんなフォローが必要なのか分からない…」
こんな悩みを抱えていませんか?
母集団形成や選考にコストをかけてマッチングをしたもかかわらず、なぜか内定を辞退されてしまうと悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。
今回はそういった場合の辞退が起こる原因を考えた上で、内定後にできる効果的な研修のアイデアを紹介していきます。

内定辞退の原因とは

待遇や業務内容といった雇用条件面ではマッチしたにもかかわらず、内定辞退となった原因としては主に下記の3点といわれています。内定者の心理状況をもとに詳しく解説していきます。

原因その1:働くイメージが湧かなかった。

まず挙げられるのがこの原因です。
選考の中では、採用担当者としかなかなか接する機会がないため、どんな環境でどんな人たちと働くかまでは見えないこともしばしば。今までは自分の能力や気持ちをアピールすることに重きを置いていた選考者ですが、内定後は改めてこの企業が自分に合っているのかを冷静に考えるようになります。
このタイミングで、実際に自分が社員として貴社で働くイメージが湧かなければ他の企業へ流れてしまうでしょう。
年の近い先輩社員や同期となる他の内定者と顔を合わせて話し合える機会を設けましょう。

原因その2:採用担当者の対応に不信感を感じた。

採用担当者も別の業務に追われていたり、他の選考に気が回ってしまいがちかもしれません。
しかし、連絡の返事が遅かったり、曖昧な内容だと、内定者は不信感を感じてしまいます。また、担当者によって内容が異なっており、選考時と内定後で情報が二転三転するといったことも避けましょう。
担当者の対応や態度が好印象でない場合、企業全体に対する不信感につながり「このままこの企業に入社して大丈夫だろうか」と不安になります。
対応内容をマニュアル化したり、担当者同士で連携をしっかりととって案内する情報の整合性をとるようにしましょう。

原因その3:自分はあまり必要とされていないと感じた。

採用活動は内定がゴールではありません。内定を出したからといって入社まで放置することは避けましょう。
無事に内定がもらえ、貴社で働くことに希望を抱いている時期に、連絡が途絶えてしまうと不安になるだけでなく、自分は本当に必要とされているのか不安に感じてしまいます。また、他の企業からも内定が出ていた場合、他方から熱烈なアピールがあれば、たとえ条件のマッチ度が勝っていたとしても他方へ入社した方が活躍できると感じるかもしれません。
内定者に内定を出した理由や、入社に対する感謝や期待を伝え、「あなた」に入社してほしいという気持ちをしっかりと伝えていく必要があります。

内定後にできるフォロー

上記のような心理から内定辞退につながるケースが多くなっています。
内定から入社までの期間は、入社に向けて準備するだけでなく、本当に入社すべきかを冷静に考え直せる大切な期間です。よって、企業側はこの期間にもしっかりフォローしていく必要があるのです。
ここからは、上記の原因を解決する交流型研修を5つ紹介していきます。

アイデア①交流型研修「企業の課題」

この研修は貴社が実際に抱えている課題に対し、内定者がチームに分かれて解決方法を考え、発表するグループワークです。
企業の課題を知ることで貴社への考えを深め、社員としての自覚を持つきっかけとなります。さらにグループごとの解決策を採用担当者や先輩社員に発表し、企業側は前向きなフィードバックするようにしましょう。
ポジティブな言葉をかけた上で、適切なフィードバックを行うとより効果的です。

アイデア②交流型研修「正解のないお題」

こちらは正解のないお題に対してグループごとに分かれた内定者がディベートして、採用担当者や先輩社員に発表するグループワークです。
正解のないお題とは例えば「無人島に何か3つだけ持っていくなら何にすべきか」「○○県(貴社の所在地)にテーマパークを建てるならどんなものにすべきか」などです。人の価値観や性格、思考力によって前提や目的をどう定めるのかが変わってくるため、内定者同士や発表を聞く側が、内定者についてより内面を知れるのが特徴です。
採用担当者や先輩社員もグループを組んで一緒に発表してもより相互理解が深まるかもしれません。

アイデア③交流型研修「先輩取材」

こちらは、名前の通り内定者が特定の先輩社員に対して取材し、資料にまとめて発表するワークです。
取材内容は内定者が業務の内容であれば自由に決めて構いません。取材を受ける先輩社員は答えられる範囲で答えるようにしましょう。
内定者は、キャリアやモチベーション、細かな業務内容など自分が知りたいことを知れる良い機会になります。また、それを自分でまとめてアウトプットすることで、より理解が深まり入社のイメージが具体化できる効果があります。

アイデア④交流型研修「内定者・先輩比較トーク」

内定者チームと先輩社員チームに分かれていくつものお題に回答していくワークです。
お題は「学生と社会人の違い」や「モチベーションをあげるために心掛けていること」、「最もやりがいを感じる瞬間」などがおすすめです。
内定者チームは予想して回答し、先輩社員チームは自分自身のことで回答していくことで、ギャップに気づけたりイメージ通りだったり比較を楽しみながら交流をとることができるでしょう。

最後に

いかがでしたか。内定者の気持ちを理解しておくことで、より内定者の気持ちに寄り添ったフォローができるようになります。
今回ご紹介した研修アイデアは一例ですが、どれも働くイメージを具体化出来たり、内定者や先輩社員と触れ合う機会となる内容となっています。また、研修する際、企業側はしっかりフィードバックしたり前向きな言葉をかけ、入社に対する不安をなくしたりモチベーションを保持してあげるよう心掛けましょう。
こちらの記事が、少しでも不必要な内定辞退の防止につながれば幸いです。

サイト制作に関するお困りごとは
e-Labへお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

執筆者プロフィール

著者のイメージ画像

ニワ

e-Lab Web Designer
前職では工業メーカーの新卒採用を5年間経験。母集団の形成から新入社員の教育まで幅広く担当。
家庭と仕事の両立を目指し、フリーランスを経てWeb業界へキャリアチェンジ。現在はデザイン制作を中心にコーディングやイラスト制作などを担当。
休日はよくタルトを作っています。