みなさんは面接の際、どんな点を意識していますでしょうか。
この記事では、面接官向けに、面接の目的から正しい流れ、実際に使える質問、やってしまいがちなNG言動をご紹介していきます。
これを読めば、より効果的な面接ができるようになる上、優秀な人材を確保するだけでなく、内定辞退や離職の軽減にもつながります。
ぜひ、一緒に面接官マスターを目指しましょう!
目次
面接の目的
応募者の適性や能力を見極める
こちらの目的はイメージがつきやすいかと思いますが、まずは面接官が応募者を評価するためです。
面接官は、履歴書や職務経歴書に加え、面接時の応答や態度などから、応募者が業務に必要な適性や能力を持っているのかを見極めます。
たとえば、応募者が求められる職務に必要なスキルや知識を持っているかどうか、業務に必要なコミュニケーション能力があるかどうか、その他の職務に求められる性格的特徴や要件を満たしているかどうかなどを評価します。
応募者に自社をアピールする
一方こちらは見落としてしまいがちな目的なのですが、面接の中では応募者も社員や企業を評価する場となるのです。
優秀な人材であればなおさら、多数の企業も並行して選考を進めてる可能性が高く、面接を通して社員の様子や社風を感じ取り企業の志望度を見極めていることを忘れないようにしましょう。
面接官の態度に気を付けることはもちろん、企業の説明やアピールも行い、募集要項や採用サイトでは説明しきれなかった企業の情報を伝えていくことが重要です。
面接の流れ
アイスブレイク
面接が始まってすぐは緊張しているもの。
応募者はもちろんですが面接官も緊張していることもあるかと思います。
自然体で話ができ、できるだけ本音で会話ができるようにリラックスできる状態を作り出すことが重要です。
いきなり本題に入るのは避け、まずは、面接会場まで道に迷わなかったか、駅は混んでいなかったかなど、相手が考えずに答えられる質問を投げかけ、雑談することで緊張をほぐしていきましょう。
面接官や自社の紹介
アイスブレイクでリラックスができたら、面接官の自己紹介と、会社の説明をします。
先に面接官側が話してあげることで、応募者の緊張をさらにほぐしてあげることにもつながります。
自己紹介は、名前と役職、担当業務を伝えます。会社説明では会社の基本情報を簡潔に伝えた上で、アピールポイントも伝えるとよいでしょう。
自己紹介と会社説明をすることで、応募者に対して丁寧な印象を与えられます。
応募者への質疑応答
続いては、仕事への適正や能力、人間性を把握すべく、質問を投げかけていきます。
ここでは回答の内容だけでなく、コミュニケーションの取り方、言葉遣い、表現力、表情などにも注目すると、より企業への適性を知れるでしょう。
ポイントは、一問一答形式にしないことです。受け答えに対して、1~2つほど深掘りする質問を加えるとより効果的です。
応募者もある程度は回答を準備しているかと思いますので、上辺だけの情報だけでなくより本質的な情報を聞くことが可能になるでしょう。
面接官への質疑応答
一通り質問ができたら、次は応募者に質問してもらいましょう。
企業に対しての疑問や知りたいことがないか質問できる機会を設けることで、より丁寧印象を与えるだけでなく、応募者が志望度をアピールできる場になったり、応募者が企業のどんなところに関心を持っているのかを直接的に知れる場にもなります。
今後の流れや諸連絡
最後に、今後の流れも伝えておきましょう。
選考の結果はいつまでにどのように通知されるのか、今後の選考の流れは何があるのか、いつまでに内定が出るのかを説明してあげるとよいでしょう。
また、口頭だけでなくあたらめてメールでも説明したり、その場で資料として渡せば、認識違いや忘れることを防げるためおすすめです。
実際に使える質問15選
続いては場面ごとで使える、質問集をご紹介します。
アイスブレイクの際に使える質問
緊張をほぐすための答えやすい雑談がよいでしょう。
可能であれば、砕けた内容で自分の意見も加えてあげると、より応募者が答えやすくなります。
01.今日はここまでなにで来られましたか。
02.会社の場所は分かりにくくなかったですか。よく迷われる方がいるので。
03.緊張していますか。実は私も緊張しています。
04.最近、寒暖差が大きくなってきましたよね。体調はいかがですか。
05.朝ご飯は食べられましたか。私は既におなかが減ってきています。
職務経歴を深掘りする際に使える質問
単に経歴を知るのであれば、履歴書で足りるかもしれませんが、前職で培ったスキルや成果、退職した理由や背景を聞き出すことで、より詳細な情報や仕事への姿勢を知れます。
06.学生時代、アルバイトや部活動でどういった経験をされてきましたか。
07.職で業務をこなす際に心掛けていたことはありますか。
08.○○の経験は何年ほどありますか。
09.このタイミングで転職しようと思った理由はなんですか。
10.退職をきめた決め手はなんですか。
人間性や価値観を知る際に使える質問
応募者の適性を見極めるために、性格や価値観に関して質問するのも有効です。
下記の質問を投げることで、潜在的な人間性や価値観を間接的に知れます。
11.どんな時にモチベーションが上がりますか。
12.ストレスの発散方法を教えてください。
13.これまでに挫折した経験はありますか。その際どのように乗り越えましたか。
14.あなたの強みと弱みはなんだと思いますか。
15.周りにはどんな人だといわれることが多いですか。
やってしまいがちなNG言動
最後に、NGな言動をご紹介します。
ついついやってしまっていないか、今後してしまわないためにも下記の点を注意しておきましょう。
一問一答で進めてしまう
面接の流れの中でも触れましたが、面接は質問に回答してもらったら終わりではありません。さらに1~2つ深堀する質問を加えるようにしましょう。
面接官が応募者に興味を持っているアピールにもなりますし、事前に準備された表面的な内容だけでなくより本質的な情報を聞き出せます。
プライベートな質問をしてしまう
年齢、性別、出身地、家族、本籍、恋愛に関する質問はNGです。
雑談のつもりで出身地や兄弟の有無等を聞いてしまいがちですが、差別的な質問と捉えられ、応募者の人権を侵害したとして法律違反になる場合もありますので注意しましょう。
今後の流れの説明を怠てしまう
一通り質問が終了したら、面接が終わった気になり今後の流れになかなか気が向かないこともありますが、しっかりと説明しておきましょう。
応募者は複数の企業を並行して選考を受けている場合が多い為、スケジュール面や入社時期についても知りたいはずです。
面接官から説明してあげることで丁寧な印象を与えられるでしょう。
面接官が一方的に話してしまう
役員面接の場でよくあることですが、企業の説明をする際に自社の歴史や成功談を長く語りすぎてしまうのは避けましょう。
あくまで主の目的は応募者からのヒアリングです。
アピールが長すぎるがあまり、逆に志望度を下げてしまわないように事前に時間配分を決めておくとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。新たな気づきはありましたでしょうか。
初めて面接担当を任された方、自分の面接方法に自信がなかった方のお役に立てたなら幸いです。
また、この記事をきっかけに面接官同士で話し合うと、企業ごとでのポイントも見えてくるかもしれません。
ぜひ面接官にとっても応募者にとっても有意義で効果的な面接を心掛けていきましょう。